ふくしま醫療機器産業推進機構 > 介護支援ロボット
ICT等を活用した介護現場生産性向上支援事業(介護支援ロボット導入促進)
目的
急激な高齢化に伴う介護職員の不足に対し、介護支援ロボットを先進的に導入することで、介護職員の負擔軽減を図り、施設の働きやすい職場環境の構築を目指します。
事業內容
福島県內の高齢者介護施設?事業所等及び介護福祉士養成校における介護支援ロボットの導入に対し、費用の一部を助成し、介護支援ロボット導入の支援を致します。
また、福島県內の高齢者介護施設?事業所等及び介護福祉士養成校に無償貸與し、介護支援ロボットへの理解と活用に向けた支援を行います。
その他、県內各方部において実施する研修會、一般県民向けの展示や説明會等を通して、介護職員の労働負擔を軽減するために実施している本事業の普及啓発に努めております。
例)?福島県男女共生センター1F「介護支援ロボット裝著體験スペース」の定期的な実施
?メディカルクリエーションふくしま2020への出展 など
対象ロボット


?HAL?腰タイプ 介護?自立支援用
メーカー:CYBERDYNE株式會社
?マッスルスーツEvery
メーカー:株式會社イノフィス
介護支援ロボット導入の支援
■2020年度 年度予定
7月13日(月)~10月9日(金)必著 |
導入助成金募集期間 |
8月7日(金) |
導入助成金募集説明會 |
10月中旬頃 |
審査會 |
10月下旬 |
採択通知発送 |
採択通知到著後~11月中旬まで |
各施設より見積書依頼
概算払い請求書提出(必要な施設のみ)
|
― |
機體購入 |
代金支払い後30日以內
又は
2021年1月29日(金)のいずれか早い日
|
助成金実績報告書などの提出 |
~ |
助成金交付額確定通知の受領 |
2021年2月26日(金)まで |
交付請求書の提出 |
― |
各施設にて助成金受領 |
高齢者介護施設?事業所等における活用
介護支援ロボット裝著體験スペース

■場所
〒964-0904
福島県二本松市郭內1丁目196-1
福島県男女共生センター1階 福祉機器展示室內
[地図]
■時間
展示:9:00~17:00
體験:10:00~16:00(原則祝日を除く水曜日)
※都合により変更する場合があります。
※身體狀況によって、裝著體験できない場合がございます。予めご了承ください。
■裝著體験のお問い合わせ先
一般財団法人ふくしま醫療機器産業推進機構 事業支援部 事業支援課(ロボット)
〒963-8041 福島県郡山市富田町字満水田27番8
TEL:024-954-4019 FAX:024-954-4033 メールアドレス:
robot@fmdipa.or.jp
(當機構は福島県より「介護支援ロボット導入促進事業」を受託しております)
県內の介護福祉士養成校における活用
■導入施設(計7校)
?社會福祉法人 あだち福祉會 福島介護福祉専門學校
?學校法人 こおりやま東都學園 郡山健康科學専門學校
?學校法人 郡山開成學園 郡山女子大學
?學校法人 國際総合學園 國際醫療看護福祉大學校
?社會福祉法人 真徳會 しらかわ介護福祉専門學校
?學校法人 溫知會 仁愛看護福祉専門學校
?學校法人 昌平黌 東日本國際大學
■期間
?8か月(6月初旬~2月初旬)
お問い合わせ先
事務局:一般財団法人ふくしま醫療機器産業推進機構 事業支援部 事業支援課
電話:024-954-4019
FAX:024-954-4033
Mail:
robot@fmdipa.or.jp
選択カテゴリ記事一覧